悲恋 (みちのくの史跡 信夫文知摺(しのぶもちずり)の鏡石) | アンダンテ♪・・・ゆっくりと

アンダンテ♪・・・ゆっくりと

思いつくまま、気の向くまま・・・そんなブログです。

多忙な時期は、コメントのお返しが遅くなることがございます。
どうぞ、ご了承くださいませ。

         

愛している人がいますか?
ずっと愛し続けている人がいますか?
愛する人と一緒に居たい。自然なことです。

もしも、愛する人と逢えなくなってしまったら・・・・・

今回は、ちょっと切ないお話を。


みちのくの 忍ぶもぢずり誰ゆえに
みだれそめにし 我ならなくに










遠い昔の貞観年中(九世紀なかばすぎ)のことです。陸奥国按察使 源 融公が、おしのびでこのあたりまでまいりました。夕暮れ近いのに道もわからず、困り果てていますと、この里(山口村)の長者が通りかかりました。

公は、出迎えた長者の女(むすめ)、虎女の美しさに思わず息をのみました。虎女もまた、公の高貴さに心をうばわれました。
こうして二人の情愛は深まり、公の滞留は一月余りにもなりました。














やがて公を迎える使いが都からやってきました。公は始めてその身分をあかし、また会う日を約して去りました。
再会を待ちわびた虎女は慕情やるかたなく、「もぢずり観音」に百日詣りの願をかけ、満願の日となりましたが、都からは何の便りもありません。











嘆き悲んだ虎女が、ふと見ますと、「もぢずり石」の面に慕わしい公の面影が彷彿とうかんで見えました。なつかしさのあまり虎女がかけよりますと、それは一瞬にしてかきうせてしまいました。虎女は、遂に病いの床についてしまいました。

 









みちのくの 忍ぶもぢずり誰ゆえに、

みだれそめにし 我ならなくに
(古今和歌集 河原左大臣源融)


あなた以外のだれのために、
みちのくのしのぶもぢずりの乱れ模様のように心を乱す、わたしでありましょうか。




公の歌が使いの手で寄せられたのは、ちょ(う)ど、この時でした。
公の歌をひしと抱きしめながら虎女は、その短い生涯をとじたとわれています。
もぢずり石を、一名「鏡石」といわれるのは、このためだと伝えられています。
(信夫文知摺保勝会より引用)           




























愛する人の幻影を抱く

鏡石の囲いが一部、開いています。触れることができます。
いえ、触れること以外にも・・・・・

信夫文知摺の管理者の方のお話
「ここには女性独りで来る人が多いんですよ。遠くは関西からなんて人もいました。」
・・・・・何か、寂しいものを抱えて来るんでしょうね。

「長~い時間、石を抱いていくんですよ。ずっと、長~くですよ。」

「この前は、津波でご主人を亡くされた方が来て、やっぱり石をずっと抱いてました。」

愛する人と一緒にいられることは、幸せなこと。
たとえ一緒にいられないとしても、愛する人が生きているということだけで幸せなことですね。