myストレス解消法(その6) (*′▽`)*



大好きな本、ドラマ、アニメから!

バシャール:

「ワクワクする気持ち、情熱の波動、平和で穏やかな感覚こそ、

本来のあなた自身の波動であり、『魂の青写真』の波動です。

そして、『大いなるすべて』と調和のとれている、あなた固有の波動なのです。」

常に明るくて清浄な「波動」をもつように心掛けるようにすれば、すべてのお悩みは軽く解決!?

どんな瞬間も「怒り」「憎悪」「イライラ」「攻撃心」のようなマイナスエネルギーの「波動」はもたないようにしよう。

澄んだ「波動」のイメージを助けてくれる宝石。

「スターサファイア」。





キャッツアイ。



タンザナイト。



ダイヤモンド。



「波動」「オーラ」スピリチュアルではよく聴く言葉!

たとえば、(意図的かたまたまかわからないけど、、)私の心のなかにマイナスの「波動」を起こさせるような、言動をするヒトがいるとする。

その場合も、私はつられてマイナスの「波動」を起こしてしまってはいけない。

いつも明るく清浄な「波動」「オーラ」を保つことが、人生の秘訣!

そういうとき、「原石」よりさらにクリアな「波動」をもつ「宝石」が、清浄な「波動」を保つのを助けてくれるハズ((((( \(・_・)/ )))))

あと「チェック」「アクション」を心掛けるのも大事!

いつも、自分の「波動」「オーラ」の色がネガティブな方向に変わっていないか、チェックする。

「波動」「オーラ」がネガティブになっていると感じる場合は、「自分にとって心地よい行動」をして、「波動」「オーラ」を明るい方向に切り替え、修復する。

たとえば「飲み物を飲んで休憩する」とか、「好きなテレビを見る」とかetc‥

「波動」の色の変化に気付き、明るい「波動」を呼ぶ行動をすぐにとることが大切!

ポジティブな「金色のオーラ」のイメージづくりには、ティファニーの「ハードウェア」シリーズがぴったり!!



「金」とか「宝石」とかは強力なパワーをもつパワーストーンなので、高いケド( ;∀;)もしや「マストアイテム」か!?‥「本」を読んだり「写真」を見るだけでもイメトレできます!

「宝石」についての超おすすめ本!

「岡本憲将」氏の「宝石の常識」シリーズ(双葉社/スーパームック)



「岡本憲将」氏の「宝石のエネルギー 自分に合った宝石の見つけ方」(講談社)



「岡本憲将」氏の「失敗しない宝石選び」 (小学館/ショトルライブラリー)



「さくらももこ」の「ももこの宝石物語」(集英社)



「さくらももこ」の「ももこのおもしろ宝石手帖」(幻冬舎)



「岡本憲将」氏は「ギンザベルエトワール」創業者で、宝石の見方/選び方やパワーストーンとしての側面をわかりやすく解説する書籍の数々は超必見!!

「さくらももこ」さんはそんな「岡本憲将」氏と古いつきあいのある漫画家でした(「パライバトルマリン」ブームを起こしたのは「さくらももこ」さんの雑誌連載や本だったと思います)

岡本氏もさくらさんも近年他界されたのがショックでした(ご冥福をお祈り申し上げます)‥残された本は永遠の物だと思います(おすすめです)

その他「パワーストーン」「クリスタルヒーリング」についての超お薦め本!

「クリスタルバイブル」(ジュディ ホール 著、 越智 由香 訳、産調出版/ガイアブックス)



「クリスタル・ジャーニー ヒーリングストーンによる旅行ガイド」 (ジェーンアン・ドウ 著、 沢西 康史訳、OEJ books刊)



それから中国ドラマ「武則天-The Empress-」にもう「夢中」!!



中国史上唯一の「女帝」にして、史上最大の「悪女」のひとりと呼ばれる「則天武后」・・もちろん美しかったからこそのし上がった・・



そして、よくよく彼女の業績を調査すると、実は武后の「政治家」としての判断はおおむね「適格」で、優れた「政治家」でもあった(「悪女」ではない!?)

たとえヒトから後ろ指さされようとも、冷酷な世を「自分らしく」生き抜いた武后にぞっこんデス川* ̄д ̄*(7/31DVDBOXセットget!)

自分についての「妄想」いろいろ…

「スペード♠の女王(ソードクイーン)」の妄想!



「タロット」にすごくハマっちゃう!?必読入門本から!!

「完全版 タロット事典」(アンソニー・ルイス著、監訳:鏡リュウジ、訳者:片桐晶、 朝日新聞出版)



「中世絵師たちのタロット」(オズヴァルド・ヴィルト 著、今野喜和人 訳、国書刊行会)



「タロットの書~叡智の78の段階~」(レイチェル・ポラック著、フォーテュナ刊)



「トランプとタロット」 (1978年) (林 宏太郎著、平凡社カラー新書)



タロットとかトランプとか、(もともと好きだったけど)解説書を読めば読むほど奥が深い(ハマっちゃう。・・。)

そして「日本」という国の位置関係によっては「西の魔女」もしくは「東の魔女」の妄想!

どこかで「女性」らしい神秘的な力を自分のうちに感じて生きていきたい(※もちろん「妄想」と「現実」をしっかり区別することが最も肝心な「鉄則」デス)

ファンタジーアニメ、ファンタジードラマ、中国ドラマなどをできるだけいっぱい見て「想像力」を育てよう!

TVアニメ「慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~」すごく笑えてわかるし面白い!



TVドラマ「ギリシャ神話劇場 神々と人々の日々」超おかしくて面白い!



7/24DVD発売予定-->7/31get!

そして何といってもすごいのが中国ドラマ「海上牧雲記 〜3つの予言と王朝の謎」!



天下で囁かれる予言をめぐって架空の世界<九州>に生きる6つの種族が紡ぐ、愛と憎しみの物語…総製作費約50億円の、中国版「ゲーム・オブ・スローンズ」!!!

この壮大な世界観と映像美はほんとすごいデス(絶句)…「映画」にできることを超えたドラマ!?すさまじい大迫力!!!♡

そして中国ドラマ「霜花の姫~香蜜が咲かせし愛~」!



「天帝」の恋慕と「天帝」の妻の嫉妬により、愛する「水神」と添い遂げることなく散った「花神」。

その「花神」の忘れ形見の娘と「天帝」の息子との命がけの愛を描いたラブストーリー!!

こういう壮大なスケールのファンタジードラマって、日本ではあんまり見ない(すてきすぎる~!!!)

「霜花の姫」好きすぎて(高いけど)DVDBOXセットの申し込みしちゃった(「BOX3」は6/12時点で品切れ寸前(ヒトケタ台)だとか;間に合うかな*μ_μ-->6/18無事getできました)

「中国ドラマ」どっぷり浸かっちゃいそうです(ノ´∀`*)

あとファンタジー系の小説や文学も愉しい꒰๑•௰•๑꒱

ファンタジーがとくに好きでないヒトも読んでたり知ってたりする「ハリポタ」「アリス」「ナルニア国物語」「指輪物語」とかはもう常識として、それ以外のモノから!

ひかわ玲子「帝国の双美姫」シリーズ(幻冬舎コミックス/幻狼ファンタジアノベルス)!



いくつかのすごく印象的な設定が!!

たとえば、

"「魔力」が強ければ強いほど、年をとる速度がゆっくり進む(年齢のわりに若かったり、子供のように見える「魔導士」ほど魔力が強い)"

"「魔導士」の多くはいにしえの神々の力を招聘して魔術を使う"

とかとかetc…「妄想」したくなるオモシロ世界観がいっぱい!

ひかわさんの「魔法のお店」(講談社文庫)もおもしろかったなあ!



それから、ロイド・アリグザンダーの「プリデイン物語」シリーズ!(評論社)



文体も世界観も超一流だし、エイロヌイ王女の「金のまり」をはじめとするいろんな「魔法道具」がでてくるのも超愉しい!!

童話では、あんびるやすこ「なんでも魔女商会」シリーズ(岩崎書店)!

おさいほう魔女の「シルク」が、召使ねこの「コットン」や人間のお友達「ナナ」ちゃんといっしょに、お客さまの衣装のリフォームで人生のお悩みを解決します!!



ほかにも「ハーブ魔女」シリーズとか、あんびる先生のファンタジー童話シリーズはどれも夢中で読みたくなるようなすごい本ばかり!

文字が大きいのでお年寄りから子どもまで誰でも読みやすいし、知らず知らずに心がきれいになるような物語なのでぜひおすすめデス (▱╹◡╹▱).

そのほか、ときどき癒しのために読みたくなる大すきな本!

「癒しのお香」(カーリン・ブランドル著、ガイアブックス)



お香(西洋/日本)の楽しみ方についての超本格的な入門本!

読むだけで「香り」に癒されるような気持ちに…「魔法」「ファンタジー」好きの方にもぜひおすすめです。

「地球のすばらしい樹木たち」(写真/文:トマス・パケナム、早川書房)



地球の巨木たちが伝承とともに紹介されます。

「自然」好き、「森」好き、「魔法/ファンタジー」好き、「神話/伝説」好きの方に超絶おすすめです(癒されます)

それから、ヴァイオリンの「楽器選び」を考えている方に超絶お薦めの本から!

まず弦楽器店「日本弦楽器」社長の著書から。ヴァイオリン関係の全書物のなかで一番大すきです!

「“本物を見極める" ~3億円のヴァイオリンはいかに鑑定されるのか?」
(佐藤 輝彦著、ヤマハミュージックメディア)



そして弦楽器店「ミュージックプラザ」社長の著書から。ヴァイオリンを自分が選ぶとき一番参考にさせていただいた本です!

「ヴァイオリンの見方・選び方―間違った買い方をしないために (基礎編) 」
(神田 侑晃著、レッスンの友社)



「ヴァイオリンの見方・選び方―間違った買い方をしないために (応用編) 」
(神田 侑晃著、レッスンの友社)



あと、大好きなBL(やおい)本!!

「魔王様、弱くてニューゲーム 」(鹿嶋 アクタ著、ショコラ文庫)



美形の魔王様を、退治しに現れたひとりの勇者。

実は、魔王様の容姿は、勇者の「ドツボ」!

力で勇者に負け、言うなりになるしかない「魔王様」の運命やいかに!?(BLで一番好き!! 超絶悶絶お薦めです)

「残酷な神が支配する1~10」(萩尾望都著、小学館文庫)



義父から性的虐待を受ける少年、ジェルミ。

しだいにジェルミに惹かれていく義兄のイアンは、ジェルミの心の傷を癒せるのか!?

少女漫画の巨匠「萩尾望都」による不変不朽の名作です!

「日出処の天子 1~7(1~11)」(山岸凉子著、白泉社文庫/漫画文庫/あすかコミックスペシャルほか各出版社刊)



超能力を秘めた"魔性"の美少年「厩戸皇子」が、愛した男は「蘇我蝦夷」…その恋の行方は!?

少女漫画の巨匠「山岸涼子」の、BL歴史大河コミック(感動間違いなしの、少女漫画史上に残る最高傑作!)

ひとりで無人島に行くとき持っていきたい本は、ぜったいハリポタ!!!



(どの巻にしよう!??)

それとも「不思議の国のアリス」にしようかな!?



もし急に「転勤」になったりしたとき持っていくモノ‥ヴァイオリンのパシェレル。



お琴は「爪」と「六段」の楽譜だけ持ってこう(楽器は「くり甲」の新しいの買いたい‿бvб*)‥ピアノはどこかで借りなきゃ!



それと??? あとひとつのモノをいつも探してる(・・ )

(つづく‥)