昨日、入間市の「さいたま緑の森博物館」の日曜観察会に出かけてきました。
外来種の動画をふたつアップしてみたいと思います。
ひとつ目は、最近よく見かける「ハゴロモ」の一種で「チュウゴクアミガサハゴロモ」の幼虫が動き回っているところです。
「チュウゴクアミガサハゴロモ」の成虫は、こんな濃い茶色の羽です。
幼虫は、白いゴミのような格好で動き回ります。
二つ目は、黒く光る胴に、オレンジの頭・・・・・初めて見ました。
「ムネアカオオクロテントウ」という外来種のようです。
動き回る様子です。
蒸し暑い一日でした。
「チュウゴクアミガサハゴロモ」を、あちこちで見かけたのには驚きでした。
昨年は、見かけなかったように思いますが・・・・・