この6月1日に、「東埼玉道路(新4号国道)」が、越谷レイクタウンから松伏町田島地区まで延伸開通しました。

 

しばらく「Google マップ」に開通した路線図が載っていませんでしたが、今朝確認してみましたら、ちゃんと新しい道が載せられていました。

ただ、「ストリートビュー」は反映していなくて、まだ畑や田んぼのままでした。

 

先日、この新しい道を「新4号バイパス・赤沼交差点」から、「JR越谷レイクタウン駅」まで走ってみました。

 

以前は、「県道10号線」を走り、途中「まつぶし緑の丘公園」の横をとおり、「ゆめみ野の住宅街」を抜けて、古利根川にかかる「ふれあい橋」を渡って、左折して「東埼玉道路」へ抜けるコースでした。

このコースは、距離約10km、時間にして27分くらいです。

ただ、朝の通勤時間は、「赤 ⇒」の「ふれあい橋」の手前で大渋滞にはまります。

 

自宅から「JR越谷レイクタウン駅」まで行くときもこのコースを走ることが多いです。

 

今回、新しく「東埼玉道路」が延伸しましたので、そこを利用してみました。

「いなげや」さんのところで左折して「県道浦和野田線」を野田方向に走り、道なりに「東埼玉道路」へと進むコースです。

距離的には、少し増えて「約12km」で、時間は「31分」となっていますが、混雑する「ふれあい橋」を通らないので実際はこちらの方が早いように思います。

ただ、これからこのルートが知られてきますと、「いなげや」さんの交差点「ゆめみ野」で左折する車で渋滞することも考えられます。

 

どちらのコースも途中で「東埼玉道路」を進むのですが、新しい道路が通ると、車の流れは変わります。

今まで、「ゆめみ野の住宅街」を抜けていました大型車が減ると、住宅街も静かになるかもしれませんね。

 

「いなげや」さんの前を走る「県道浦和野田線」が、「古利根川」を越えて「越谷市街」まで伸びてくれることを願います。