今日は、定休日。
朝から良いお天気でしたので、どこかへ出かけようとネットで良さそうな所を探しました。
その結果、東京・駒込の「六義園」に出かけることにしました。
「ツツジ」が良さそうな季節のようです。
電車ではなくて、車で行くことにしました。
自宅から、約1時間半ほどで到着しましたが・・・・・「六義園」には駐車場がありませんでした。
仕方がないので、付近の「コインパーキング」を探しましたが、どこも「満車」となっていました。
ぐるぐると走っていますと、この大きなビルのところに「P」の字がありました。
「文京グリーンコートテラス」というオフィスがたくさん入っているビルのようでした。
入り口を探して、地下駐車場に車を停めました。
広い駐車場で、かなり空のスペースがありました。
そこから歩いて「六義園」へ・・・・・
この壁の向こうが「六義園」です。
入り口が見えてきました。
入園料、ひとり300円ですが、65歳以上は、半額でした。
お天気も良く、池の向こうの緑と、空の青が清々しい気分です。
お目立ての「ツツジ」は、だいぶ終わっていましたが、まだ咲いているのもありました。
小高い山は、「藤代峠」と言うようです。
その斜面は、まだたくさんの「ツツジ」が咲いていました。
その「藤代峠」に登ってみました。下の人々が小さく見えます。
お休み所がありました。「吹上茶屋」というようです。
さっそく、「抹茶セット」をお願いしました。
かみさんの方は、「お抹茶」と「バラの練り切り」
私の方は、「あやめの練り切り」です。
上手に点てられた「お抹茶」ですね。
この「練り切り」は、浦和の「菓匠・花見」さんのものだそうです。
お店の中には、「おひとつどうぞ!」と折り紙で折られた鶴などが置かれていました。
庭は、ぐるっと歩いて回れました。
木々の緑がまぶしい道でした。
「モミジ」もたくさんありましたので、秋も楽しいでしょうね。
庭を一回り・・・・・ゆっくり歩いて、途中「お抹茶」をいただいて約1時間。
散策に、ピッタリのところでした。
外国からのお客さまも時折お見掛けしました。
「風薫る5月」・・・・・そんな雰囲気の「六義園」でした。