今日は、定休日でした。

 

かみさんは、「女子会」があり、私は久しぶりに「Z3 君」と出かけることにしました。

 

ちょうどお昼時になりましたので、以前知り合いから聞いていました加須市の「手打ちうどん・福中」さんに寄ってみました。

 

スマートフォンのナビで出かけましたが、お店の駐車場がいっぱいでしたので、すぐ近くの「不動岡公園」の駐車場に車を停めさせていただきました。

この奥に駐車場がありました。

 

車を停めて歩いて「福中」さんに向かいましたが、お店の前の通りが狭くなっていて、車がすれ違うことができません。

昔の街並みなんですね。

 

思っていたよりも新しいお店でした。

建て替えられたんですね。

大きく「手打ちうどん・福中」と書かれています。

 

お昼時で、席がいっぱいでした。

少し待って、奥のカウンター席に座ることが出来ました。

席の上の方にこんな絵が飾られていました。

建て替えられる前の古いお店のようです。

風情のあるお店だったんですね。

 

お願いしました「かき揚げ天うどん」が届きました。

どんぶりに「手打ちうどん」が入っていて、その上に「かき揚げ」が乗っています。

「手打ちうどん」もけっこうな量ですね。

「つけ汁」もお椀に入っていますし、量も多いですね。

 

「手打ちうどん」は、想像していたよりも細く、割りばしの先ほどの太さでした。

そして、やや柔らかめでした。

いつも食べている「手打ちうどん」は、硬めのもう少し太いうどんですので、加須のうどんとしては特別でしょうか。

うどんが長いので、手繰りながら「つけ汁」に漬けて食べました。

つるつるとのど越しの良い美味しい「手打ちうどん」でした。

加須市には、たくさんの「手打ちうどん」のお店がありますが、それぞれ特徴があって楽しいですね。

「うどん好き」の私にとってはたまりませんね。

 

最近、強めの「武蔵野うどん」が話題ですが、私はのど越しの良い「加須のうどん」のファンなんです。