京都へ出かけた折に、宇治・平等院に出かけました。

 

鳳凰堂をぐるっと見て回り、帰りに中にある「茶房・藤花」さんで「お茶」をすることになりました。

 

ガラス張りの明るいお店でした。

 

私の「宇治・煎茶」のセットが届きました。

ポットのお湯を湯冷ましに入れて温度を少し下げてから「急須」の注ぎました。

30秒ほど、砂時計で計ります。

 

お湯が入ると、茶葉が少し広がります。

 

一煎目です。

 

何度か繰り返して、美味しくお茶を味わえます。

これは、四煎目です。茶葉が、かなり広がりました。

 

セットに付いていた「干菓子」です。鳳凰の型取りが見えます。

 

こちらは、かみさんの「宇治抹茶・冷茶」です。

氷の入った容器と、抹茶が並んでいます。

 

抹茶を氷の容器に入れると出来上がり。

冷たい「抹茶」の出来上がりです。

少し暑いような日和でしたので、「冷たく苦く、美味しい」と言っておりました。

 

こんな気軽な「お茶席」があるのは、嬉しいですね。