私が使っていますパソコンの「SSD」は、ずっと「2.5インチ」の物でしたが、最近「M.2」タイプのものに取り換えました。

 

いつもの「クローンソフト」を使って、「2.5インチ」から「M.2」へ中身をクローンしました。

 

その結果、「2.5インチ」の「SSD」は使わなくなってしまいます。

最近、テレビの録画をたくさん貯めてしまって、ビデオの中身がパンパンになってしまっています。

パソコンのデータ保存用として使うことも考えましたが、ケースに入れて「テレビ録画」できないかと試してみました。

 

いつものように「2.5インチ外付けケース」に入れてパソコンにつなぎ、「diskpart」コマンドで「SSD」を初期化しました。

crucial」の500GBの「SSD」です。

 

 

初期化の終わった「SSD」をケースに入れたまま「USB」端子をテレビの後ろにある「USB入力」に差し込みました。

 

そうすると、テレビの方で「外付けドライブ」として認識してくれました。

専用の「外付けSSD」でないと認識してくれないかと思っていましたが、上手くいきました。

こうなると、録画が出来そうです。

 

テレビの操作マニュアルを見ながら、「番組予約」も無事にできました。

 

昨日、録画しました「MLBワールドシリーズ第1戦」も、ちゃんと録画されていました。

 

私が使っています「ビデオデッキ」は、録画の容量が「1TB」ですが、この「外付けSSD」の「500GB」が加わり、録画できる容量が増えました。

「MLBワールドシリーズ」も全部録画できそうです。