先日、現役時代に、お世話になった方からたくさん「栗」を送っていただきました。
昨日は、その「栗」を使って「栗ご飯」でした。
栗の皮を剥くのは、私の仕事でした。
栗は、水に浸しておきました。
こうすると「皮」が柔らかくなり、剥きやすくなります。
包丁で、お尻の方をカットします。
カットしたところを元に、便利な栗の皮むき器「栗くり坊主」を使って、外側の硬い皮を剥きます。
次に中の「渋皮」を剥きます。
剥き終わるとこんな風になります。
剥いた「皮」でいっぱいです。
川 皮をきれいに剥いた「栗」は、水に浸しておきます。
炊飯器で、「もち米」を少し混ぜて炊きました。
今年初めての「栗ご飯」でした。
ほのかに「栗」の甘みもあり、美味しい「栗ご飯」でした。
季節の食べ物は・・・・・いいですね。