先日、今度は「一体型デスクトップパソコン」が届きました。
 
右が、「NEC:VALUESTAR PC-VN370MSR」で、「Windows 10」のマシンです。
左が、今回新たに買いました同じく「NEC:LAVIE・PCーA2355」です。
このパソコンを「Windows 11」のパソコンに変える計画です。
それにしても、随分とスタイリッシュになりましたね。
「リビングルームにも置けるパソコン」だそうです。
 
新しいパソコンの裏ぶたを開けました。
周囲などのネジを外すと簡単に裏ぶたが、取れました。
「ノートパソコン」などよりもユッタリとした感じですね。
右の方に「3.5インチHD」用の金属ケースが見えます。中は、空っぽでした。
 
「メモリ」は、二つのスロットに二枚刺さっていて「8GB」になっていました。
 
「メモリ」の下の方に「m.2・SSD」がセットされています。
タイプは、「NVMe」タイプでした。
 
今回は、この「m.2・SSD」に、古いパソコンの「ハードディスク」から「クローン」を実施します。
 
先日買っておいた「m.2用のケース」を使って「クローン」を実施しました。
 
思ったよりも、短い時間で終了しました。
 
ケースから、「m.2」を取り出して、元の場所にセットして・・・・・移植は完成でした。
 
その後、いつものように「Windows 11」へアップグレードして、完成でした。
 
画面も以前のものよりもとても綺麗で、交換した甲斐がありました。