毎日、暑いですね。
暑い日には、「かき氷」を・・・・・と、お客さまから教えていただきました松伏町の「増田商店」さんに寄ってみました。
野田へ向かう道沿いです。
冬は「くず餅」・・・夏は「かき氷」のお店です。
「くず餅」は何度も買っていますが、「かき氷」は、まだ・・・・・
懐かしい「氷」の暖簾 「吊り下げ旗」が、風に揺れています。
かみさんは、この時期「かき氷大好き」ですので、いそいそと・・・・・
お店の中は、小さなテーブルが、ふたつ。
「おしながき」から、かみさんは「抹茶あずき」を・・・・・
私は、「いちご」をお願いしました。
奥の方で、カリカリと氷をかく音がして・・・・・
この「抹茶あずき」が、届きました。
「クリーム」も「白玉」も乗っていない、素朴な「抹茶あずき」です。
かみさんは、いろいろ乗っているのは苦手なようで・・・「素朴で美味しい!」と言っておりました。
私は、おなじみの「いちご」です。
昔から、かき氷は、いつも「いちご」です。
これも、「いちごソース」ではなく、「イチゴシロップ」だけの素朴な「かき氷」です。
量が多いのと、細かくかかれた「氷」に驚き!
普通の倍はありそうな量です。
口どけもよく、美味しい「かき氷」です。
かみさんもすっかり気に入って、「また来たいね!」と言っておりました。
最近、行楽地で売られている「かき氷」は、ゴージャスでお値段も高いものばかり。
こんな昔ながらの素朴な「かき氷」は、本当にうれしいです。
子供の頃、「駄菓子屋」さんの前の縁台で食べたのを思い出しました。
毎週、月曜日と第3火曜日が定休日のようです。
ただ、8月は、16日と31日が臨時のお休みのようです。
とても美味しい「かき氷」でしたので、使っておられる「氷」をお聞きしましたら
「純氷」というのを使っておられるそうです。
「天然氷」では無いそうですが、工場で作られた固い氷のようです。
その「純氷」を手回しの「かき氷機」で丁寧にかいておられるそうです。
冬は、「くず餅」・・・夏は「かき氷」を・・・・・うれしい美味しいお店でした。