今日は、定休日でした。

 

入間市の「さいたま緑の森博物館」の日曜観察会に出かけてきました。

 

管理棟の周りは、静かでした。

雑木林の緑も、だいぶ濃くなってきました。

 

「エゴ」の花が満開でした。

 

「コアジサイ」の花です。

薄紫の花もあるようです。

 

 「ガマズミ」の花です。

 

「スイカズラ」の花です。

良い匂いです。

 

 「コゴメウツギ」の小さな花です。

 

 「ヒメコウゾ」は、花が終わったようです。

 

「サイハイラン」が咲いていました。

「サイハイラン」の花を下から見ると、綺麗です。

 

葉っぱが、縮んでいる「チジミザサ」です。

 

「ハナノオウ」です。

 

「桑」の実がたくさんなっていました。

落ちていたものを拾ってみました。

「桑の実」です。「ドドメ」とも言っていたような・・・・・

 

「ハコネウツギ」の花です「」

 

一面に咲いている「ブタナ」のようです。

近くで見ると、綺麗な花です。

 

 

 

 昆虫も少し現れました。

「コジャノメ」のようです。

 

 「トホシテントウ」です。

 

「サルトリイバラ」に実がついています。

葉っぱの裏を見ると、「ルリタテハ」の幼虫が、いました。

 

 「キバラガガンボ」でしょうか?

 

この「米粒」程の昆虫は、調べ中です。

 

「アカハバビロオオキノコムシ」のようです。

 

「ヤドリバエ」の仲間のようです。

 

「スゲハムシ」の仲間のようです。

 

「ヒゲナガハナノミ」です。

 

小さな「蜘蛛」が集まっています。この集まりを「まどい」と言うようです。

少し揺らすと、パッと散らばりました。

「蜘蛛の子を散らす」ようでした。

 

「ヤマトシリアゲ」です。

 

「チャバネアオカメムシ」のようです。

 

「ヤガ」の仲間のようですが・・・・・

 

「ムシヒキアブ」の仲間のようです。

交尾中です。

 

「エグリトラカミキリ」のようです。

交尾中のようです。

 

この白い「蛾」も調査中です。

 

観察路は、こんな溝のようなところもあります。

 

 今日は、ずっと曇り空でした。

 

春の花は、終わってしまったようです。

 

 

次回は、6月2日の日曜日です。

 

昆虫が、たくさん現れるのを期待します。