今日は、定休日でした。

 

かみさんのお友だちから招待されて、松伏町の予約が取れないお店「旬菜ダイニング 山歩」さんに伺いました。

 

昨年の9月にも伺いましたので、今回で2度目です。

大きな屋根のお店です。

昔は、「農家」だったんでしょうね。

 

お店の入口にも、小さな看板が・・・・・

 

お店の入口には、こんな看板も・・・・・

何と2025年ですから、来年の予約がこの5月4日からスタートだそうです。

ということは、今年はもう予約できないということですね。

人気のお店なんですね。

 

窓際の席に案内されました。

窓の向こうには、「アセビ」の花が咲いています。

 

 

どこからか、「BGM」が流れてきます。

ふっと天井を見ますと、鴨居に「Bluetooth」のスピーカーが見えました。

こんな使い方も有りなんですね。

 

 

「オレンジとシークワーサー」のジュースが届きました。

右は、「ルイボスティー」です。

少し酸味の美味しいジュースですね。

左の小鉢は、「自家製の豆腐」です。

「嶺岡豆腐」とありましたが、「胡麻豆腐」のような感じでツルっと美味しいですね。

 

 

取りあえず「ビール」もお願いしました。もちろん「ノンアル」ですが・・・・・

 

4種の「前菜」が、届きました。

右下が、「キャベツと生ハムのロール寿司」とあります。

パリッとしたキャベツの食感が美味しいですね。

 

その左が、「鮭のリエット」とあります。

薄いバケットに、塗って食べました。

 

右上が、「春野菜にフキ味噌」です。

「ウド」が歯ごたえよく美味しいですね。

 

その左が、「アサリとシメジの蕎麦の実あんかけ」です。

熱々で美味しいです。

 

 

「にんじんと南瓜のスープ」です。

ほんのりと甘くておいしいスープでした。

 

「サラダ」です。

レタスが、積み重なっていてボリュームがありました。

 

「赤魚の香草パン粉焼き」です。熱々で、パリッと焼けていました。

 

 

「変わりご飯」です。

「焼きおにぎり」に「餡」がかかっています。

焼いてあるので、熱々でした。

崩して食べましたが、舌を火傷しないように・・・・・

焼いてあるので、ご飯がカリカリと・・・・・

 

 

デザートです。

「ミルクティーのプリン」と、「シャーベット」、「チーズケーキ」でした。

甘さも控えめで、美味しいですね。

 

かみさんは、「紅茶」を・・・・・

 

私は、「コーヒー」をお願いしました。

ドリップで淹れられているのでしょうか・・・・・美味しいコーヒーでした。

 

12時に入店して、デザートを食べ終わったのが、1時30分。

食べ終わった頃合いを見て、次々と手際よく運ばれてきました。

「サラダ」は、器も冷たく・・・・・暖かいものは、器も暖かく・・・・・お洒落な器で・・・・・

 

どのお料理も、彩りや飾り方も工夫されていて、見ても楽しいですね。

私が男だからでしょうか・・・「ご飯は大盛にしましょうか?」と尋ねられましたが・・・「普通」でお願いしました。

 

松伏町以外の街からのお客さまも多いと聞きました。

予約のお客さまのみの、無駄のない「ビジネスモデル」ですね。