今日の午前中に「松伏町役場」に出かけました。

「松伏町議会」が、開催されています。

 

この庁舎の3階が、議会になっています。

 

令和5年12月定例会の質問者が書かれていました。

受付で、「傍聴券」を頂いて、議場の傍聴席へ・・・・・

券の番号は「3番」でしたが、開会の頃には「10名」ほどに増えました。

 

今回、議会を傍聴しようと思いましたのは、「道の駅」に対する質問がされるからです。

わが松伏町に「道の駅」を作ろうという話が広がっています。

 

設置場所は、現在延伸中の「東埼玉道路(新4号国道)」に沿ったところが候補になっています。

 

「道の駅」は、この8月現在、全国で「1209ヵ所」も登録されているようで、埼玉県では、すでに「20ヵ所」が登録されています。

松伏町のすぐ近くの杉戸町にも「道の駅 アグリパークゆ すぎと」という道の駅があり、隣町の越谷市も同じ「東埼玉道路」に道の駅を計画しているそうです。

また、「道の駅」とは違いますが、JAなどが設置しています「農産物直売所」もあります。

 

最近は、「道の駅 常総」や、「道の駅 川場田園プラザ」や、「道の駅 保田小学校」など話題の多いところも増えてきました。

 

果たして、わが松伏町の「道の駅」にそれだけの規模や話題性があるのかしらん???

 

本当に「道の駅」の計画・・・すすめるのでしょうか・・・???