今日の朝、幸手まで出かけてきました。
「第26回 幸手クラシックカーフェスティバル」で懐かしい車を見てきました。
場所は、幸手の「権現堂桜堤」の駐車場です。
9時から開会式が・・・・・
「幸手クラシックカーフェスティバル 実行委員会」の委員長の「鈴木 初雄」さんの開会あいさつで始まりました。
懐かしい国産車を中心に写真を撮りました。
弊店のお客さまの「フェアレディ240Z」です。
イタリア製の「カンパニョーロ」製のホイールが良いですね。
「ダットサン・フェアレディ」です。
「ニッサン・シルビア」です。
珍しい車の登場ですね。
「イスズ・117クーペ」です。
「イスズ自動車」は、今では、大型のトラック・バスのメーカーになりましたが、昔は魅力的な車のメーカーでした。
「イスズ・ベレット」です。
後が、下がった独特のスタイルで人気でした。
「ホンダ・S600」です。
「600cc」のエンジンでした。今の軽自動車と同じようですね。
「トヨタ・S800」です。
こちらは、「800cc」のエンジンでした。
「トヨタ・パブリカ」です。
「S800」の基になった車です。
「トヨタ・MR2」です。
「ミッドシップ・エンジン」の二人乗りです。
「三菱・ギャランGTO」です。
「三菱自動車」もスポーティーな車を作ってましたね。
「マツダ・ファミリア・ロータリー」です。
セダンにも「ロータリーエンジン」が乗せられていたんですね。
「マツダ・コスモAP」です。
「ニッサン・ブルーバード510」です。
「SSS・スーパー・スポーツ・セダン」と呼ばれてました。
「ニッサン・バイオレット」です。
「サファリ・ラリー」にも、出場した車です。
「日野・コンテッサ」です。
「リア」にエンジンが乗ってます。
「ニッサン・サニー」です。
友人が、最初に買った車です。
軽い吹け上がりでした。
「ニッサン・グロリア」が2台。
「縦目」のライトが、懐かしいですね。
約1時間、あちこち素敵な車を見て回りました。
どの車も手入れ良く、大事にされているようですね。
昔の車は、それぞれ個性があって、見るとすぐに車種が分かりますね。
しかし、26回も続いているイベントとは・・・・・実行委員の方のお力ですね。