最近、弊店のお客さまの間で、「お豆腐」が話題になることがあります。
みなさん「高齢者」ですので、子供の頃、お鍋をもって「お豆腐屋」さんに行って買ってくるお使いの経験者です。
その時の「お豆腐」は、冷たい水の中にあって、店主が手ですくってお鍋に入れてくれたものです。
そんな昔ながらの「お豆腐」ですが、最近のスーパーではほとんど見られなくなりました。
そんな「お豆腐」が、隣町の「JA越谷市・グリーンマルシェ」さんに売っているとお聞きしましたので、出かけてきました。
車で10分くらいのところです。
いつも、お客さまで賑わっています。
買ってきました「手造り・味自慢・もめんとうふ」です。
1丁、180円でした。
見るからに、ガサッとした感じで、昔の「お豆腐」ですね。
ただ、流通の関係で、パックに入っていますが・・・・・
この「お豆腐」は、越谷市の「いさみ屋豆腐店」さんで作られているもののようです。
電話番号の「市外局番」が、「0489」となっていますので、昔ながらのお店のようです。
夕食で刻み葱を乗せて「冷やっこ」で食べました。
「大豆」の風味もあり、食べ応えのある昔ながらの「お豆腐」でした。
他にも、美味しそうな「お豆腐」があるかもしれないと、「Google」の検索で「いさみ屋豆腐店 越谷市」と検索しますと・・・・・
何と「閉業」と出ているではありませんか・・・・・
直接、お店に電話をしてみましたら、ちゃんと営業されているそうですが、高齢のご夫婦でやっておられるので、定休日以外にもお店を閉めていることがあるそうです。
今度、お店に出かける時には、予め電話をしてから出かけようと思います。
しかし、なぜ「閉業」となっているのか???