先日、本棚を整理していましたら、本の間から薄い「ノートパソコン」が出てきて、「ASUS:L200H」というノートパソコンと記事にしました。
スペックが
システムを見てみましたら
CPU:Intel Atom x5ーZ8300 CPU:1.44GHz
RMA:2.00GB
HDD:32G eMMC
Windows10Home:バージョン 1902
と、かなり性能の低いノートパソコンです。
ただ、薄くて旅行に出かけた折にホテルで「ブログ」の更新をするのに便利で、昔使っていました。
現在は、スマートホンの性能も上がって、「ブログ」も「スマホ」で・・・となりましたが、画面の大きさやキーボードの使いやすさでは、やはりノートパソコンですね。
ただ、「Windows10」は、やはり重くもっさりとした感じがぬぐえません。
そこで、無料で使える「Linux」を試してみることにしました。
「Linux」は、いろいろなバージョンがあるようですが、そこそこ軽くて使いやすそうな「Linux Mint」というものにしました。
まったく、使い方が分かりませんので、こちらのサイトでお勉強して・・・・・
こちら、「Linux Mint ユーザーズガイド」さんのサイトです。
https://www.linuxmint.com/documentation/user-guide/MATE/japanese_17.0.pdf
「Linux Mint」の「ISOイメージ」をネットからダウンロードして、USBメモリーからインストールするための「Rufus」というソフトでインストールメディアを作りました。
メインで使っていますデスクトップで簡単に出来ました。
さて、この「Linux Mint」用のインストールメディアから直接、まだ「Windows10」の「OS」が残ったままの「ASUS:L200H」に「Linux Mint」をインストールしようとしましたが、途中で止まってしまい上手くいきませんでした。
昔「Red Hat Linux」をインストールした時は、ハードディスクの中のファイルを綺麗にすることが出来たように記憶していましたが、今回はそんな画面も出ずにインストールが進んでしまい、結局途中でストップでした。
そこで、「Windows10」を削除してから試すことにしました。
今度は、「Windows10」のインストールメディアを使いました。
この「USB」で立ち上げて・・・・・
この画面で、パーティションを削除して・・・・・
再度、「Linux」をインストールしました。
少し時間がかかりましたが、今度は、無事にインストール成功。
こんな画面が、出てきました。
以前は、こんな画面でした。
「Wifi」も繋がり・・・・・こんな画面が立ち上がりました。
「Bluetooth」のマウスも使えます。
細かな設定をしなくてはならいようですが、少しずつ進めたいと思います。
動作も「Windows10」よりも軽くなりました。