毎月第1・第3の日曜日に入間市の「さいたま緑の森博物館」の日曜観察会に出かけています。
使っている道は、「国道16号線」をただただ西に走っています。
先日、普段止まったことのない「交差点」で、止まりました
見難いのですが「川越駅(西口)」と案内標識にあります。
何気なく右の道路の反対側の民家の樹木に目をやりますと、何か物体が木々の中に見えます。
赤い矢印のところです。
スマートフォンで急いで写真を撮りました。
見難かったので、少し拡大してみましたら・・・・・
車を横から見た感じです。
どこかで見たような・・・・・そうです「マツダ・サバンナ・RX-7」です。
ネットで画像を探しましたら・・・・・こんなのが見つかりました(左右を反転せてあります。)
屋根と太いピラーのところに特徴がありますね。
信号待ちで、少しの時間でしたので、はっきりは分からなかったのですが、だいぶ傷んでいるようでした。
どうして、あんなところに放置されているのか?
誰が乗っていたのだろうか?
あんなに痛む前に何とかならなかったのだろうか?
などと思い巡らしたりしました。
最近、テレビで「旧車のレストア」の番組をやっていますが、この「RX-7」も蘇るのでしょうか???
たぶん、あちこち錆でボロボロかもしれませんね。
でも、こうして改めて「RX-7」を見てみますと、良いデザインですね。
個性的で、最近の車にない雰囲気です。
昭和は、いい車が作られていたんですね。