昨日、息子が浅草で、こんな「ほおずき」を買ってきました。
浅草寺で、「ほおずき市」があったようです。
「四万六千日」とありますが・・・・・
この日に参詣(さんけい)すると4万6000日お参りしただけの功徳(くどく)があるとされているそうです。
私も以前、「鉢植え」の「ほおずき」を買ったことがありますが、最近は、こんなものもあるんですね。
大きな「ほおずき」が、ふたつ籠に入っています。
いっしょにこんな「お札」も・・・・・
「雷除御守護」とあります・・・・・「雷避け」のお札だそうです。
先ほど、お店に飾ってみました。
夏の風情ですね。
「浅草寺」と言いますと、8日の日曜日、本堂の天井画「龍之図」が剥がれているのが見つかったそうです。
幸い、参拝者にケガも無かったとのこと・・・・・良かったですね。
「浅草寺」は、正式には「金龍山・浅草寺」というのだそうですね。「龍」に関係していますね。