「横手山」の山頂へリフトで上がり、あたりを少し歩きましたら、何種類かの植物を見つけました。
この黄色い花は、「西洋キンポウゲ」のようです。
よく見かける「キンポウゲ」よりも、ずっと大柄です。
まとまって、たくさん咲いていました。
これもまとまって咲いていました。
「クロユリ」でしょうか???
花の中は、こんな風です。
この白い花は、「ツマトリソウ」です。
この白い花は、「マイズルソウ」のようです。
紫色の「ハクサンチドリ」です。
薄い紫の小さな花「クワガタソウ」でしょうか?
もう花は終わってしまったようですが・・・・・「イワカガミ」です。
小さな白い花、「コケモモ」でしょうか???
こちらも「コケモモ」に似ていますが、色が赤いですね???
少し寒くなってきたので、山の下へ降りようとしたときに、かみさんが「あまり見たことのない鳥がいる!」というので写真を撮ってみました。
少し大きくしてみましたら・・・・・「ウソ」のようです。
「つがい」のようですが・・・・・すぐ飛び立ってしまいました。
山頂からのスキーコースでしょうか、草の生えた道を10分程歩いただけですが、何種類か花を見つけることが出来ました。
私もかみさんも、山に来ると「景色」より、足元の「花」に目が行ってしまいます。
時々、昆虫も見つけたり・・・・・山は楽しいですね。
またどこか、花を見つけに出かけたくなりました。
そして、この「横手山」には、秋の紅葉シーズンにもやって来たいですね。