25日の木曜日、かみさんはお店の休日を利用してお友だちと「お茶会」でしたので、私は気になっていたお店へ出かけてきました。
拙ブログにコメントを頂いています「azumino」さんのブログで紹介されていました群馬県榛東村(しんとうむら)の「夢や」さんです。
自宅から「圏央道」⇒「関越自動車道」を通って、約2時間ちょっとでした。
カーナビの案内で迷わずに到着。
お店の向かい側は、「調整池」になっているようです。
「夢や」の看板もあります。
ひっそりとした佇まいですね。
入口です。雰囲気がありますね。
「ひとりです!」と言うと、窓際のカウンター席に案内されました。
ガラス窓の向こうに、先ほどの「調整池」が見えます。
カウンターは、「御影石」でしょうか・・・なかなか重厚です。
少し待って、お願いしました「ピッツァ」が届きました。
10インチ程でしょうか・・・・・チーズがたっぷりで美味しそうです。
取り分けのお皿もいただきました。
熱々で、生地も薄くて美味しい「ピッツァ」ですね。
「ピッツァ」を食べ終えた頃、「ブレンドコーヒー」が届きました。
素敵なカップで、飲みやすい美味しいブレンドでした。
食事をしながら、部屋に流れている「ジャズ」が気になりましたので、お店の方に「どこから聴こえているのですか?」と尋ねたところ・・・・・
隣の部屋に案内してくださいました。
大きなスピーカーが置かれていて、そこからクリアな「ピアノ」が流れています。
見たことのない装置でした。
低域は、このボックスのようです。
昔の「音研」さんの箱を思い出しました。
そのボックスの上に、ふたつユニットが乗っています。
黒いホーンは「中域」で、その上の小さいのが「高域」のようです。
驚くのは、そのまた上に乗っている丸い「ホーン」です。
横から見ますとこんな風に・・・・・表面がデコボコになっていますね。
ホーンの先に付いている「ドライバー」は、「CDラック」から突き出ています。
駆動している「アンプ」です。
真空管の「モノラルアンプ」が、2台。「シングルアンプ」のようですね。
真空管は、「3極管」のようです。
この装置から流れてくる音は、「澄んだ音」・・・・・そんな感じでした。
お店の作りでしょうか・・・少し「ライブ」な感じで聴きやすい音と思いました。
出された「ピッツァ」も美味しくて、流れている「音」のユッタリと・・・・・周りの自然とマッチしたお店でした。
また一つ、素敵なお店に出会えました。
(食べログ さん)の記事です。