以前、お客さまから譲っていただきましたパワーアンプの「CROWN・D45」の「ガリ」がひどかったので、使用していなかったのですが、この夏の「節電」に向けて活躍してもらうことにしました。
真空管プリアンプの「LAXKIT・A3300」を修理していただいた「ブログ友」さんにお願いしましたところ快く引き受けて下さいました。
直ってきた「D45」です。
プロユースの薄いボディーですね。
後ろ側です。
入力端子です。
プロユースですので、端子が「XLR端子」になっていますが、弊店では「RCA端子」を使っておりますので、変換プラグを使いました。
出力端子(スピーカー端子)です。
「Y字端子」で接続するようになっていますが、弊店では「バナナジャック」を使っていますので、金色のアダプターを使いました。
内側の二つの端子が「アース側」です。
今回、交換していただきました「コンデンサー類」です。
ボリュームの「ガリ」は、この二つの「コンデンサー」が原因だったようです。
よく見てみますと、頭がやや膨らんでいるように思えます。
修理から戻って来まして、さっそくシステムにつないでみました。
あれほど出ていました「ガリ」ノイズが、ありません。
ガリガリッという音で、スピーカーに良くないのかと思っていましたが、これで安心です。
左右のバランスも取っていただいたようですし、音もすっきりと良くなっています。
この夏の「節電」も、この「D45」でバッチリのようです。
「ブログ友」さん、ありがとうございました。