昨日、かみさんがお友達と二人で、茨城県つくば市の「筑波実験植物園」に出かけてきたそうです。
「写真も撮ってきたの!」とデジカメを差し出しました。
「SDカード」を抜き出してパソコンで中を見てみますとたくさんの写真がありました。
その中から、何枚かちゃんと写っていましたので紹介します。
何しろ初めてのデジカメで、知らないうちにシャッターを押したのでしょうか・・・地面や空やピンボケ写真が何枚もありました。
お決まりの出かけた場所が分かる「施設名」をちゃんと撮って来たようです。
入口近くに「シャクナゲ」が咲いていたそうです。
この細長い実は、「バニラ」だそうです。
この実は、「カカオ」
「エンゴウソウ」でしょうか?
「ミツガシワ」です。
こんな「木道」もあるようです。
散策路も整備されていて、歩きやすかったと言っております。
「キジムシロ」でしょうか?
「ヒメリュウキンカ」でしょうか?
「オヘビイチゴ」
「ツルカノコソウ」
「ズミ」
「ウワミズザクラ」
「ジュウニヒトエ」の白花です。
「本一」と言ってました「ハルリンドウ」でしょうか?
葉っぱが、変わっていますね・・・名前は「?」ですが・・・・・
「イカリソウ」です。
蝶々は、何種類か見たそうですが、昆虫はこれだけ・・・・・
少し気持ち悪いと言ってありました「ツチハンミョウ」のようです。
「ハンミョウ」と言うと、あの奇麗な「ハンミョウ」を思い浮かべますが、これは別の種類だそうで「有毒」とか言ってました。
自宅から、「JR武蔵野線」と「筑波エクスプレス」を使って約1時間・・・・・
全体的に平坦で、いつも出掛ける「さいたま緑の森博物館」とは違った感じと言っております。
私も、一度出かけてみたくなりました。