ここ1週間ほど、天気が悪くて、行こう行こうと思っていました松伏町の「大落古利根川」の桜並木を今朝、見に行きました。

 

「堂面橋」あたりから見た「桜並木」です。

「大落古利根川」には、まだ「水」が着ていませんね。

一帯で田植えが始まるころには、「水」がもっと増えます。

 

この写真は、2019年4月5日の写真です。

「水」がかなり増えていて、桜並木も満開ですね。

この写真と見比べますと、今年の桜は、ずいぶん早いのが分かりますね。

 

「県道19号」と接するあたりにこんな看板が・・・・・松伏町の願い「実現しよう・東京直結鉄道!」

 

「古利根川緑道」を歩きます。

「ソメイヨシノ」の枝が、大きく道の上に張り出しています。

 

「桜」の花の真下を歩く感じです。

 

この「桜並木」が、約1.5キロ続きます。

 

「提灯」も吊り下げられていますね。

 

こんな「Coffee Winds」と書かれた提灯も・・・・・

 

花は、ほぼ満開でした。

 

土手には、「土筆」も・・・・・

 

桜の樹には、なにやら昆虫が・・・・・集まっています。

 

「ヨコズナサシガメ」のようです。

「カメムシ」の仲間です。

 

「桜並木」と道路を隔てる「杭」も新しく打ち直されていました。

 

今年の「桜」は、だいぶ早かったようで、「大落古利根川」の川の水位がまだ低い状況でした。

水位が高いと、散った桜の花びらが、水に浮いて「花いかだ」が見られたと思いますが・・・・・残念!!!