先日、松伏町の広報の最新版に「町の人口」が記載されていました。

令和5年2月1日現在の町の人口は「28,350人」で、前月比「ー44人」となっていました。

 

松伏町のホームページにある町の人口のデータから、グラフを作ってみました。

 

 

平成29年(2017年)1月1日に過去最高の人口「30,102人」を記録してから、すべり台を下りるように減り続け、この2月1日には「28,350人」と、「1,752人」も減少してしまいました。

 

 

町の世帯数を、埼玉県の他の町村と比べてみると・・・・・

令和2年の国勢調査のデータでは、人口の減少では、「小川町」、「毛呂山町」に次いで3番目、世帯数の増減では「+4」と他の町村よりも少ない数字となっています。

 

では、「松伏町」がどんな位置にあるのか・・・関東圏の位置を見てみました。

「松伏町」と「東京」の距離を基に、円を描いてみますと、千葉県では「柏市」、神奈川県では「横浜市」、東京では「国分寺市」などが、同じような距離にあります。

意外と、「松伏町」は距離的には「東京」に近いんですよね。

それでも、「人口」が減少し続けているんです。

 

川も有り、緑の田畑も多い、環境のいい「町」と思いますが、なぜ人気が無いのでしょうか?

 

そこには、外に対する「松伏町」を知ってもらう力が足りないように思います。

私は、「ジャズ喫茶」や「カフェ」など、あちこち伺っています。

その時に、マスターから「どちらからお見えですか?」と聞かれることがよくあります。

その時に、「埼玉県の松伏町から来ました。」と答えますと・・・・・

「松伏町って、どこですか?」と、聞き返されることが多いです。

「越谷市のすぐ東隣の町です。」と答えますと・・・・・

「越谷市の東隣は、千葉県の野田市ではないですか?」と、言われてしまうことが多かったです。

10年ほど前ですと、「ゴルフの石川 遼 君が住んでいる町です。」と答えると・・・・・

「ああ、そうですか!」となったのですが・・・・・

 

人口の減少止めるためには、外から「町」に移り住んできてもらう人を増やさなければなりません。

そのためには、「住み良い町、松伏町」をもっと宣伝しなくてはなりませんね。

 

テレビや新聞などでも、「松伏町」が取り上げられることが、ほとんどありません。

 

「ずう~っと住みたい・松伏町!」を何とか知ってもらいたいですね。