今日は、定休日でした。
久しぶりに息子と外で飲むことになりました。
出かけたのは、北千住駅から歩いて数分の「ひつじ肉のお店・OZ」さんです。
以前、テレビの「途中下車の旅」で紹介されたお店です。
ずっと、伺ってみたいと思っていましたが、「コロナ」でなかなか実現できませんでした。
スマートフォンの道案内で、ぶらぶら歩きで向かいました。
間口二間ほどの小さなお店でした。
6時に予約を入れていました。
カウンターが、8席と、二人掛けのテーブル席が4席ほどの小さなお店でした。
カウンターの席に案内されました。
バックバーには、お酒のボトルが並んでいますね。
いつものように「写真とブログ」をお願いして・・・・・
とりあえず「生」を・・・・・写真を撮る前にこんなに飲んでしまいましたが・・・・・
コースでお願いしていました。
最初に「ラムチャップ」と「羊肉のタタキ」と「羊肉のツクネ」が出てきました。
備え付けの「塩」をかけて食べると美味しいとのこと・・・・・
スパイシーな「塩」でした。
お目当ての「ラムチャップ」です。
柔らかくて、臭みもまったく無くって、とにかく美味しいです。
ただ、「筋」があるので、「刃」のついたナイフでゴシゴシ切りました。
息子が、「なぜ、ラムの店にしたの?」と聞きますので、「昔、ファミレスのデニーズにあった『ラムチャップ』が美味しくてよく食べたのだけど、いつの間にかメニューに無くなってしまって、もう一度美味しい『ラムチャップ』が食べたくて・・・・・」と答えました。
それを聞いておられたマスターが、「デニーズさんの『ラムチャップ』に係わっていたんですよ!」と・・・・・
なんだか懐かしくなりました。
「生」を飲み干してしまいましたので、息子は「赤ワイン」を・・・・・
私は、「ハイボール」をお願いしました。
息子の「ワイン」には、お水がセットでしたが、その入れ物が「羊ずくし」です。
続いて「子羊の肩ロースのソテー」が・・・・・
北海道・知床の羊だそうです。
これも、柔らかく、噛んでいくと甘いような感じでした。
「羊」をたくさん食べた後に「ラム・カレー」が出てきました。
辛さもほどほどで、美味しいカレーでした。
マスターが、「世界では、羊の肉はたくさん食べられていますが、日本では『ジンギスカン』のみのようです。国産の羊の肉も美味しいので、もっと広まると良いのですが・・・・・」とお話しされていたのが印象的でした。
「ジンギスカン」に使われる羊の肉は、オーストラリアやニュージーランドのものだそうです。
最近、中国が大量に買い付けているので、我が国は買い負け始めているとか・・・・・国産が増えると良いですね。
「ひつじ肉のお店・OZ」さんのホームページ