昨日、かみさんと鎌倉へ出かけました。
最初に入ったお店は、「イワタ・コーヒー」さんでしたが、本当の目的は、小町通の奥の方のお店でした。
人ごみの中、奥の方へ歩きました。
かみさんは、小町通のお店を見て回ると、急遽、別行動に・・・・・
途中「まめや」さんの所を右に入り、「鳥居」のところの細い道を左に入ると、奥の方に「立て看板」が見えます。
看板の真ん中に「Jazz」の文字が・・・・・
一段上がったデッキの先に「Jazzの泉」さんがありました。
お店に入りますと、先客の方がソファーの椅子でのんびりと聴いておられました。
そんな、ゆったりとした感じのお店のようです。
壁には、レコードジャケットも飾られていました。
席について、マスターに「写真とブログ」をお願いしました。
壁面に大きな「ディスプレー」と「スピーカー」が並べられています。
さっき「イワタ・コーヒー」さんで「ホット」でしたので、今度は、「アイス」をお願いしました。
薄手のグラスに入っていて、少し濃い目の美味しい「アイスコーヒー」です。
面白いのは、「コースター」です。
お水の方は、「アンドレ・プレビン」、アイスコーヒーの方は、「ビル・エバンス」ですね。
マスターのお話では、奥様がお作りになっておられるとか・・・・・なかなか素敵ですね。
いっしょに「ナッツとドライフルーツ」も、お願いしました。
マスターにお許しを頂いて、スピーカーを見せていただきました。
「JBL:MODEL 4367・STADIO MONITOR」とあります。
38cmのウーファーとドライバーの2WAYのようですね。
大きな「JBL」を鳴らしているのが、こちら・・・・・
レコードプレーヤーは、「REGA」とありますが、初めて見るものでした。
アンプは、「YAMAHA」のようですが、機種は分かりません。
こちらは、「CDプレーヤー」のようです。
面白いのが、この小さな二つの機種です。
左側が、雑誌の付録で「ラックスマン製真空管フォノイコライザー・キット」
右側も雑誌の付録で「ラックスマン真空管グラフィックイコライザー・キット」のようです。
マスターのお話では、お客さまに製作をお願いしたとか・・・・・
小さな窓から「MT管」が、覗いています。
レコードが、代わりました。
「Frank Wess and Johnny Coles」の「Two at The Top」と言うアルバムですね。
なかなか渋いアルバムです。
有名盤ではないのでしょうが、こんなアルバムが聴けるのが嬉しいですね。
「音」は、温かい感じで、ゴリゴリ感の音とは違って、10席ほどのお店にビッタリのように感じます。
柔和なマスターと温かな音の「JBL」・・・・・
古都鎌倉のジャズのお店と言う感じでした。
かみさんから「そろそろお店を見終わったの・・・」とメールが入りましたので、重い腰を上げました。