今日は、1月3日・・・・・我が家の夕食は・・・・・「三日とろろ」でした。
「七草がゆ」は、みなさん知っておられると思いますが、「三日とろろ」というのもあるんです。
お節料理で疲れたお腹をいたわるのでしょうか?
かみさんが、夕方作っていました。
「すり鉢」と「おろし金」を使って・・・・・
「長芋」を「おろし金」でおろし・・・・・
「すり鉢」で、滑らかになるまで当たって・・・・・
「出汁」で割って・・・・・
よく混ざったら出来上がりです。
最初から、「長芋」を直接「すり鉢」でおろすのもあるようですが、「おろし金」を使った方が早くできるようです。
トロッと良い感じにできました。
かみさんが、「麦飯」を焚きました。
「とろろ」に少し「お醤油」を入れて・・・・・
「麦飯」にかけると・・・・・「とろろご飯」の出来上がりです。
滑らかな「とろろ」で、ご飯が進みます。
「お節」と「お餅」が続いたので、「とろろご飯」美味しいですね。