親父の「23回忌」が、無事に終わってお昼ご飯は、先日テレビの「京都画報」で女優の「常盤 貴子」さんが紹介されていました「四条大橋」のたもとの「レストラン・菊水」さんでした。

 

京都の市街地の街並みは少し木々が色づいてきました。

 

「四条大橋」を渡ると、古風な洋風建築が見えてきます。

「レストラン・菊水」さんの建物です。

大正時代に建てられたものだそうです。

国の登録文化財にも指定されているようです。

 

「赤・白・緑」のテントも可愛いですね。

このお店の前は、よく通っていましたが、入ったことのないお店でした。

 

予約をしていましたので、2階のレストランに案内されました。

丁度、お昼のお客さまが入れ替わった頃でした。

部屋の造りも、レトロな感じでいいですね。

 

テーブルには、食器などがセットされていました。

食器もナイフ・フォーク類も「ノリタケ」さんでした。

 

前菜は、「鴨ロース肉のコンフィ」だそうです。

柔らかで、癖のない美味しい鴨肉でした。

 

「コンソメスープ」は、キラキラした感じです。

 

こちらは、かみさんがお願いしました「ビーフシチュー」です。

銅製の入れ物に入って、下の火でぐつぐついってました。

 

お皿に取り分けて・・・・・柔らかくて、ちょうどいい加減の味付けで美味しいと言っておりました。

添えられています「ポテトサラダ」もいいですね。

 

こちらは、息子の「フィレビーフカツレツ デミグラスソース」です。

お肉も柔らかく、キノコベースのソースも美味しいと言っておりました。

 

こちらは、私の「牛ロースカツレツ デミグラスソース」ですが、写真を撮る前に食べ始めてしまいましたが・・・・・

こちらも、柔らかな牛肉でおいしいですね。

 

デザートも可愛い感じです。

 

私は、珈琲をお願しました。

少し濃いめでしたが、お肉料理の後で口の中がすっきりとしたようです。

 

コーヒーカップのお皿には、「菊水」さんのマークが・・・・・

「菊の紋」と流れる「水」がデザインされているようです。

 

久しぶりの家族3人での外での食事でした。

 

伝統ある落ち着いたお店で、美味しい「ランチ」・・・・・

「和」の京都に、「洋」のレストランというより「洋食屋」さん・・・・・それも100年も続いたお店・・・・・奥深いですね。

 

 

「レストラン・菊水」さん