先日訪れた「笠間」で買ってきた「栗」をつかって、かみさんが「栗ご飯」を作りました。

 

「笠間」で買ってきたら、すぐ新聞紙に包み「ジプロック」に入れて冷蔵庫で保管しておきました。

 

「栗」は、収穫してすぐ食べるより、少し「冷暗所」で寝かせた方が「甘味」が増すようです。

「ジプロック」から出して、洗いました。

いくつか「虫食い」が見つかりましたので、除き・・・・・

 

大きなツヤツヤした、いい「栗」でした。

 

「熱湯」を注いで、外側の固い皮を柔らかくして・・・・・

 

「栗剥きバサミ」で、ひとつひとつ丁寧に皮を取りました。

たくさんありましたので、腕が痛くなりましたが・・・・・美味しい「栗ご飯」が楽しみで・・・・・

 

炊きあがった「栗ご飯」です。

少し「塩」を入れて炊いたようですが、「ゴマ塩」をふってみました。

 

「栗ご飯」の感想は・・・・・思った以上に「甘く」なっていました。

美味しいので、食べ過ぎてしまいそうです。

「小布施」の「栗おこわ」も美味しかったのですが・・・・・我が家の「栗ご飯」もなかなかの美味しさでした。

次回は、「もち米」を使って「栗おこわ」に挑戦!!!・・・とかみさんが言っておりました。