かみさんの「陶芸教室」が、再開されたようです。

 

松伏町の中央公民館の1室を使って週に1回開催されていましたが「コロナ」で長いことお休みでした。

 

久しぶりの「陶芸教室」ですが、何を作ってよいのか・・・考えていたようですが、「植木鉢」にしたようです。

 

その植木鉢ですが、「粘土の板」を切って作りたいと言ってました。

 

その「型紙」を作って!!!・・・・・とお願いされてしまいました。簡単に出来るだろうと「いいよ!」と返事をしたものの、いざやってみますとうまく行きません。

そんな時「困ったときは、ネットで調べる!」と、Yahooの検索窓に「植木鉢 型紙」と記入して「画像」を探してみましたら、こんな画像に行き当たりました。

 

植木鉢の「展開図」のようです。

半径が「60mm」とありますので、かみさんの希望の「直径10cm」に近いですね。

さっそく、画像をコピーして・・・・・

 

必要な所だけを切り出し・・・・・

 

エクセルの「方眼紙」に貼り付けました。

元の画像の「102」の部分が、この「方眼紙」ですと、メモリが「4」つまり「20mm」になります。

 

貼り付けた画像を5倍に伸ばしてあげると、目的の大きさになりそうです。

エクセル表のメモリ「4」を「20」になるまで引き延ばし・・・・・プレビューで見てみました。

A4の用紙、4枚になりそうです。

 

 

 

 

4枚をプリントアウトして、余分なところを切り取り、必要なところをくっつけました。

(何回も試しましたので、上のカラーの画像とは違うものになっていますが・・・・・)

 

ぐるっと丸めて、クリップでとめて感じを見てみました。

上下とも、きちんと揃っていて、型紙として使えそうです。

高さが高いときには、上か下を切り取ればうまく調整できそうです。

 

「この型紙を使って、次回の陶芸教室で作ってみるわ!」と、かみさんが言っておりました。

 

はたして、どんな「植木鉢」が出来るのか???

 

上手くいくと良いのですが・・・・・