かみさんの友人から預かりました「ノートパソコン」ですが、「液晶パネル」が届くまでに「HDD⇒SSD」の作業を終わらせておこうと・・・・・これが、なかなか大変でした。
いつものクローンソフト「EaseUS Todo Backup Free」のバージョン「12.0」を使って、「SSD」は、容量の小さな「Crucial クルーシャル SSD 240GB」です。
いつものように進むと思っていましたが・・・・・何と途中で「ファイルシステム上にエラーが見つかりました。セクタバイセクタ方式の復元(またはクローン)を選択して再試行して下さい。」と、エラーメッセージが出てしまいました。
「セクタバイセクタ方式」も試みましたが、やはり途中で止まってしまいました。
ネットで、いろいろと調べてみましたら「チェックディスクをコマンドプロンプト」で行う・・・・・というのが見つかり「chkdsk c: /r 」を進めてみました。
これが、長い時間かかりましたが、一応終了しましたが・・・・・やはり「エラーメッセージ」が出てしまいました。
次は、「Windows10の上書きインストール」も試してみました。
保存したデータ、追加したアプリやドライバ、アカウント、PCの環境など削除しないまま、Windows の基本システム部分だけを再インストールできます。ライセンスの再認証も必要ありませんでした。
これにも長い時間がかかりました。
この「ノートパソコン」は、元々「Windows7」だったものをアップグレードで「Windows10」にしたもののようで、「HDD」も長く使っているようですので、どこかが壊れていたのかも知れませんね。
「上書きインストール」後、やっと「クローン」が進むようになりました。
「クローン」を開始して、1時間30分・・・・・無事完了しました。
元々セットされていました「ハードディスク」です。
「東芝製」の「160GB」です。
「Windows10の上書きインストール」の時に、バージョンアップもされたようで「22H2」になっていました。
私は、何台も「EaseUS Todo Backup Free」を使って、「HDD⇒SSD」の作業をしていますが、今回ほどうまく進まなかったことはありませんでした。
でも、無事に完了して、良かったです。
後は、「液晶パネル」の到着待ちです。