私の「ノートパソコン」が、先日使っていて突然、落ちてしまいました。


電源ケーブルを抜いて、バッテリーを外し、しばらく放置して再度出源を入れてみましたが、電源ランプが点かず、もちろん「BIOS」も上がりません。 

 

 この「ノートパソコン」は、「Windowd7」から「Windows10」にアップグレードして、裏技で「Windows11」に無理やりアップグレードしたものです。

普通でしたら、「11」には出来ないものをネットで見つけた方法で試したものです。

 

ネットで、症状を検索すると「電源」が、怪しいとありました。

これが、その「電源アダプター」です。

 「19V・3.42A」となっています。


試しにテスターで測ってみました。

そうしましたら、メーターの値がいろいろと動いて定まりません。

 


手持ちの電源アダプターをゴソゴソ探しましたら、これが出てきました。

「19V・2.37A」とあります。

「A数」が低いのですが、繋げてみました。

挿し込み口も、ぴったりでした。

スイッチを入れると、ちゃんといつものように立ち上がりました。 


ちなみにテスターを当ててみましたら、こちらは「19.01V」となっていました。

 

 私も何台か「ノートパソコン」を使っていますが、「電源アダプター」の故障は初めてです。


使えた「電源アダプター」は、「A数」が低いので大丈夫なのか不安です。


この「ノートパソコン」を「Zoom」で使っていますので、どうしたものか・・・・・思案中です。