弊店は、交通の便が悪い「松伏町」にあります。

 

ご来店いただけるお客さまは、車でお見えになるお客さまが多いですが・・・・・

今日、こんな車でご来店いただいたお客さまがありました。

 

「ダットサン240Z」です。

オレンジ色の綺麗な車体ですね。

 

フロントマスクは、補助ランプがセットされています。

「cibie」の「スポット・ランプ」と「ドライビング・ランプ」です。

 

ヘッドライトは、今は懐かしい「小糸製作所」の「シールドビーム」でした。

きっと、このランプでは暗いので、「補助ランプ」が必要なんでしょうね。

 

リアは、ハッチバックですね。

バンパーも、クロームが美しいです。

 

タイヤは、「ダンロップ製」

ホイールの形状は、オリジナルのように見えました。

 

「エンジンも見てみますか・・・・・」と、ボンネットを開けてくださいました。

綺麗な「L型」の「SOHC」です。

キャブレターは、「SUツインキャブ」が乗っています。

「L型」は、「吸気側」と「排気側」が同じ側の「カウンターフロー」なんですね。

 

反対側を見てみますと、意外とガラガラで、上から見ると「地面」が見えました。

最近の車は、ぎっしり詰まっていて、下が見えない感じです。

 

運転席です。

「左ハンドル」ですね。

シートも、とても綺麗でスレもありません。

ハンドルもオリジナルのようです。

 

ドアの「インナーハンドル」が、ずいぶんと下の方にあるのが面白いです。

 

「いい音」を響かせて、お帰りになりました。

ちょうど「軽自動車」とすれ違いましたが、意外と車体が小さいんですね。

 

最近、国産の古い車が、アメリカへ渡り大人気だそうです。

 

国産車も、昔は個性的な車だ多かったですね。

 

とても懐かしい「日産・フェアレディ Z」でした。