「那須・平成の森」の受付で「熊の鈴」をお借りしました。
最近、現れたという情報は無いようですが、ちょっと心配でした。
散策路の途中で、こんな「クマよけの鐘」がありました。
缶の中に「金槌」が入っていて、これで「カンカン」と鳴らすようです。
昆虫では、こんなうれしいものも見つかりました。
「カブトムシ」の雌です。
この赤いのは、「?」です。
「チャバネセセリ」のようです。
胴の先が膨らんでいます。
「サナエトンボ」の仲間でしょうか
この赤トンボは、「マイコアカネ」でしょうか???
「セセリチョウ」が、蜜を吸っている「アザミ」の仲間。
「ゼンノショウコウ」のようです。
「ハギ」の仲間です。
「イラヤマギク」のようです。
「キンミズヒキ」です。
「ヒヨドリバナ」です。
「ウスユキソウ」の仲間のようです。
「ツリフネソウ」です。
「ツルリンドウ」です。
久しぶりに見ました。
「モミジガサ」のようです。
「ホトトギス」の仲間のです。
「アジサイ」の仲間のようです。
キノコも見られました。
落ちた枝に、並んでいます。
名前は「?」です。
「傘」に粒粒があるキノコですが・・・・・名前は「?」です。
大きな傘が平らなキノコです。
名前は「?」です。
「那須・平成の森」は、自然のまま残された森の感じでした。
明るく開けたところが少ないのでしょうか・・・・・意外と「花」が少なかったように思います。
「ナラ枯れ」は、入ってないようで、一安心!!!
もう少し昆虫が、見つかると良かったです。