「NE5523オペアンプ搭載 コントロール機能付きプリアンプ」の製作ですが、最後に来て分からないところが出てしまいました。
先日のブログに書きました、「オペアンプ」の電圧調整の方法です。
その調整方法が、分からないと書きましたら、「kasatakakt66 さん」から丁寧なコメントを頂きました。
「オペアンプ」のソケットの「4番ピン」が「アース」かどうかを調べて、「8番ピン」との間の電圧を「12V」位に調整すると良いということでした。
また、スイッチングレギュレータを設定電圧の3V以上のものですので15V位のものにに交換しますと理想です。
ということで、新たに「15V」の物を買いました。
内部の配線が終わりましたので、さっそく「15V」の「スイッチングレギュレータ」をつないで、ブルーの「ポテンションメーター」を回して、少しずつ電圧を測りました。
きっちり「12V」には、なりませんが「12.02V」で良しとしました。
左右どちらも同じ値です。
よく分からなかったところも何とかクリアーできて、一安心。
「kasatakakt66 さん」ありがとうございました。
このアルミの箱には、サイドにウッドを貼ることにしています。
以前、お客さまからいただきました「蜜蝋」の塗ってみました。
「オペアンプ」をセットして、ほぼ出来上がり。
「ツマミ」も取り付けてみました。
この「ツマミ」ですが、良さそうなものが見つからず、こんなカラフルなものになりました。
「LEDランプ」も点灯しました。
後は、こんな感じです。
「DCジャック」は、スイッチ付きでしたが、別に「トルグスイッチ」を付けました。
一応、これで完成です。
あとは、実際にパワーアンプとCDプレーヤーにつないでみて・・・・・問題が無ければ休み明けから使いたいと思います。
少しは、電力消費の抑制に役立てれば・・・・・と思います。