本日、「第126回 ジャズCD鑑賞会」が、無事に終了しました。
「コロナ」の感染予防のために、入店いだいた折の「アルコール消毒」、「マスク着用」のお願い、そして、間の休憩時間のドアを開けて「換気」も行うことにしました。
午後2時に、お客さまがお集まりになりました。
いつもは、お店に備え付けてあります「Altec 844A」と、「LUXKIT-A3300」というプリアンプと、「LUXKITーA3600」というパワーアンプの組み合わせでお聴きいただくのですが、「電力需給」が厳しいとのことですので、真空管アンプから半導体アンプへ切り替えました。
以前、私が「雑誌・ステレオ時代」の付録「A-10sg基板」を使って組み立てましたアンプです。
最初に、久喜市にあるジャズ喫茶「パウエル」さんから送られてきました「第54回 ジャズ鑑賞会」の案内の説明を・・・・・
続いて「CD」の紹介です。
事務局の私から、ヴァイブの「Milt Jackson」の「Bean Bags」というアルバムから
「Sandra's Blues」を・・・・・
以前、越谷市からお見えになりました「Y崎 さん」が紹介されたことのあるアルバムです。
寛いだ雰囲気の中にも、ブルースフィーリング溢れる演奏と思います。
「Coleman Hawkins」のテナーは、男っぽいですね。
(YouTubeにありました。)
つづいて、ご町内からお見えになりましたお客さま「T村 さん」の選曲で、アルトサックスの「Jackie McLean」の「Swing, Swang, Swingin'」というアルバムから
「What's New?」を・・・・・
「T村 さん」は、急遽欠席でした。
「Jackie McLean」は、いつものように熱いアルトですね。
つづいて、さいたま市からお見えになりましたお客さま「M山 さん」の選曲で、テナーサックスの「Sonny Rollins」の「Freedom Suite」というアルバムから
「Till There Was You」を・・・・・
ピアノレスの演奏ですが、「Sonny Rollins」のテナーがいいですね。
この曲は、「Beatles」のアルバムにも収録されているそうですね。
つづいて隣町の越谷市からお見えになりましたお客さま「K藤さん」の選曲で、ピアノの「Eddie Higgins」の「Speaking Of Love」というアルバムから
「I Was Just One More For You」を・・・・・
「K藤 さん」は、ピアノのアルバムをいつもお持ちになります。
夏向きの曲と紹介されていましたが、夏の海辺の別荘で寛いでいる感じがします。
ここで、一休み。休憩です。
再開して最初は、ご町内からお見えになりましたお客さま「T本 さん」の選曲で、ボーカルの「Ray Charles」の「What'd I Say」というアルバムから
「What'd I Say」を・・・・・
ジャズでないのですが、昔の友人とよく若いころに聴いた曲です・・・・・とおっしゃっていました。
つづいて、加須市からお見えになりましたお客さま「S井 さん」の選曲で、ピアノの「片倉 真由子」の「Plays Coltrane」というアルバムから
「Theme for Ernie」を・・・・・
この曲は、「John Coltrane」の「Soultrane」というアルバムに収録されているそうです。
「Coltrane」の曲をピアノで演奏するのは、珍しいかもしれないとおっしゃっていました。
つづいて、さいたま市からお見えになりましたお客さま「H口 さん」の選曲で、アルトサックスの「渡辺 貞夫」の「The Best」というアルバムから
「California Shower」を・・・・・
昔、テレビでよく聴いた曲とおっしゃっていました。
「渡辺 貞夫」は、今89歳だそうです。
このアルバムのジャケットデザインは、亡くなった「和田 誠」さんのものだそうです。
最後は、隣町の越谷市からお見えになりましたお客さま「I 野 さん」の選曲で、ボーカルの「笈田 敏夫」の「日本のジャズ歌手たちージャズ・コン華やかなりし頃ー」というアルバムから
「It's Been A Long Long Time 」を・・・・・
日本の男性ジャズボーカルの草分けのひとでしょうか???
現役時代、カラオケで歌う「18番」だったとおっしゃっていました。
なかなか、いい声ですね。
今日は、全部で8枚のアルバムが登場しました。
次回は、小さな「プリアンプ」で聴いていただけると思います。
午後2時からスタートし、3時30分の終了でした。