昨日、長野県上田市のジャズ喫茶「A 列車」さんに伺いましたが、もう一か所どうしても寄ってみたいところがありました。

 

旧丸子町(現在は、上田市)の「ザイデン・シュトラーセン」というカフェです。

 

そのカフェでは、コーヒーで煮込んだカレーを食べることができるそうです。

 

その昔、丸子町には「鐘紡」の大きな製糸工場があったそうです。

その跡地は、現在大きなショッピングセンターになっているそうですが、その一角に昔の建物のまま「ザイデン・シュトラーセン」というカフェがあるそうです。

 

この樹の向こうがその建物のようです。

 

正面から見ますと、立派な建物ですね。

 

車をすぐ隣の駐車場に停めました。

 

入り口前の「軒」も作りが昔を思わせます。

 

扉を開けて、中に入りますと、1階には、昔「製糸工場」だったころに使われていました道具が並んでました。

 

木製の階段を上がって、2階のカフェへ・・・・・

階段の木の減り具合も昔のままのようです。

黒い電話機もきっと昔使っていたもののようです。

 

驚いたのは、広さです。

ゆったりとしています。

このソファーに座りました。

 

天井は、木造でこれも昔のままのようです。

 

驚いたのは、部屋の隅に置かれてこのスピーカーです。

 

「タンノイ・オートグラフ」ですね。

 

「オートグラフ」を鳴らしているのが、このアンプです。

モノラルのパワーアンプのようです。

流れていたのは、最近の洋楽でした。

古いジャズが流れていると、もっと感じが良かったかもしれませんね。

 

 

お願いしました、カレーの付け合わせの「サラダ」です。

かかっている「ドレッシング」もコーヒーが使われているようです。

少し甘い「ドレッシング」でしたが・・・・・カレーの風味は分かりませんでした。

 

こちらが、本命の「コーヒー」で煮込んだカレーです。

「キノコ」と「牛肉」・・・・・生クリームがかかっていました。

 

驚いたのは、ご飯です。

このご飯も、「コーヒー」で炊いてあるそうです。

このご飯だけを食べてみましたら・・・・・やはりコーヒーの苦さとほのかにコーヒーの香りがします。

カレーをかけて食べてみますと、カレーの辛さが、コーヒーの苦さとあいまって少し甘く感じました。

始めて食べた味ですが、なかなかの美味しさでした。

 

 

カレーを食べ終わって、お薦めのコーヒー「ケニア」が届きました。

 

苦いかと思っていましたが、すっきりとして飲みやすい「ケニア」でした。

 

何から何まで「コーヒー」に関係して・・・・・

面白いですね。

 

 

お店の方に伺いますと、この「鐘紡・丸子工場」はとても広い敷地で、この建物は事務所として使われていたそうです。

 

 

「鐘紡」が、大きな工場でしたので、鉄道も走っていたそうです。

「旧信越本線」の「上田駅」の近くに「上田東駅」があって、そこから「丸子駅」まで、「上田丸子電鉄丸子線」が走っていたそうです。

途中に「丸子鐘紡駅」があったそうですので、その辺まで行ってみました。

この道路が、昔の線路跡のようです。

この近くに「丸子鐘紡駅」があったそうですが、今はその面影もありませんでした。

ただこの道路は、道の曲がり具合などから「昔の線路」を思わせるものがありました。

 

長野県もそうなのでしょうが、我が「埼玉県」も、昔「養蚕」が盛んで、今もその面影を残すところがあります。

 

美味しい「コーヒー・カレー」を食べて、いい音の「ジャズ」を聴いて・・・・・

いい日帰り旅行でした。

 

 

 

上田市丸子の「ザイデン・シュトラーセン」さん

 

住所:長野県上田市中丸子1623-1

電話:0268-42-6673

営業時間:11:30~14:00 (コロナで変わることがあるようです)

定休日:水曜日