パソコンの中を見るために、作業を進めました。
この「NEC:VALUESTAR PC-VN370MSR」というパソコンは、テレビを見ることもできます。
「B-Casカード」を引き抜きます。
裏蓋の周りのネジを全部外します。
「メモリー」の蓋も外しました。
裏蓋と表面の間に、プラスチックのヘラを入れて、こじると・・・・・パかッと簡単に裏蓋が開きました。
外した裏蓋です。
少しホコリが溜まってましたので、掃除機で吸い取りました。
こちらが、機械が乗っている方です。
こちらもホコリが溜まってましたので、掃除機で・・・・・
「SSD」にクローンを作成済みのハードディスクです。
頑丈なケースに入っていますが、取り外しました。
「SSD」に交換しましたので、もう使いませんが、保存しておいてもらいます。
もし、「SSD」が壊れてしまったら、これに付け替えれば、原状回復できそうです。
「CPU・ファン」を外しました。
ファンの方は、そうでもなかったのですが、冷却用のスリットにホコリがこびりついていました。
10年近くのホコリですね。
こちらは、「エアダスター」でシューっと綺麗にしました。
「CPU」の冷却器です。
この「銅製」のパイプを「CPU」で発生した「熱」が伝わって、上の「ファン」で冷却する仕組みです。
ホコリがたまったままですと、冷却に問題が出そうですね。
「灰色」のグリスもだいぶ硬くなっていますね。
アルコールで綺麗に拭きました。
最大の懸案・・・・・「CPU」の交換です。
もともとセットされていたものは、「インテル Celeron プロセッサー・1000M・1.8GHz」というものでした。
せっかく、「Windows10」にするのですから、「CPU」をもう少し性能の良いものへ・・・・・
今の「CPU」と互換性のあるものを探しました。
「インテル Core i5 プロセッサー・3340M・2.70GHz」というものが見つかり、換装することにしました。
左が、今までの「Celeron」で、右が換装した「Core i5」です。
「グリス」を塗って、外した時と反対の作業をして・・・・・
「BIOS設定画面」にも、ちゃんと「Intel Core i5」と認識されました。
これで、ほぼ完了。
テストで、いろいろと試してみて、不具合が出ないか・・・・・確認です。