先日、中学校の卒業アルバムを見ていて、遠足で奥多摩の「小河内ダム」に行った時の写真があるのに気づきました。
中学2年生の時の遠足だったように思います。
その写真です。「白黒」です。
「小河内ダム」のどこかでお弁当を食べたように思います。
約60年ぶりの「小河内ダム」です。
堤防にふたつ白い建物がありますが、展望塔になっていました。
この堤防の中にパイプがあって、そこを水が落ちていくようです。
「展望塔」から、下を見たところです。
白い建物に「発電機」が入っているようです。
「1号取水施設」とか言うようです。
こちらは、「2号取水施設」と言うようで、ダム湖の水位が高くなった時に堰を開けて放水するようです。
平日だった為か、人も少なく、ひっそりとした「小河内ダム」でした。
「奥多摩周遊道路」を抜けて帰ろうと思います。