入間市の「さいたま緑の森博物館」の日曜観察会のつづきです。
「昆虫編」です。
小さな昆虫がたくさん現れました。
「ヤマトシリアゲ」です。
「メギス」です。
「イノコヅチカメノコハムシ」のようです。
カメムシの仲間のようですが「ホソハリカメムシ」でしょうか?
「ヒラタアブ」です。
「アカガネサルハムシ」です。
メタリックに光っていました。
「キタテハ」の幼虫が、「カナムグラ」葉っぱにいました。
こちらは、「ルリタテハ」の幼虫です。
「シオデ」の葉っぱです。
「コメツキ」の仲間、「サビキコリ」です。
体が白く光って見える「シロガネグモ」です。
「トホシテントウ」です。
「クロハナムグリ」です。
「?」です。
「アオハナムグリ」です。
「ナガメ」です。
「セスジジョウカイ」でしょうか???
「シオヤアブ」でしょうか???
「?」です。
「ジョウカイボン」の仲間のようです。
「ナナフシ」の仲間のようです。
「イチモンジカメノコハムシ」が交尾をしているようです。
「ヒメジャノメ」です。
「ウスバシロチョウ」です。
「キイロトラカミキリ」です。
「ウリハムシ」が交尾です。
まだまだ撮った写真がありますが、載せきりません。
今回は、たくさんの昆虫に出会いました。
それだけ、生態系が豊かなのでしょうね。
次回は、6月5日(日)ですが、私は都合により参加できません。