今日は、定休日でした。
天気もまあまあでしたので、少し足を延ばして、北本市石戸の「カバザクラ」を見に出かけました。
家から、約1時間ちょっとでした。
広い駐車場には、すでに車がいっぱいです。
駐車場に沿って植えられています「桜」も、ほぼ満開!
駐車場から少し歩くと「東光寺」というお寺が見えてきます。
「のぼり」もはためいて、人の姿がたくさんでした。
この「カバザクラ」は、大正11年(1922年)に国指定天然記念物になったので、「100周年」とのことでした。
お寺の前には、「六地蔵」がお守りしています。
お目当ての「カバザクラ」は、だいぶ傷んでいて、新しく支えが作られていました。
「桜」の蕾はピンクでかわいいですね。
近くには、「ナノハナ」も咲いていて、遠くの白い桜といい対比です。
この北本市石戸の「カバザクラ」ですが、ネットでは「五分咲き」とありますが、ほぼ満開のように感じました。
これから、雨が予想されていますので、散り始めるかもしれません。
この週末が、最高かもしれませんね。
ちなみに
大正11年に国が指定した天然記念物のなかに5本の桜があります。
日本五大桜
埼玉県北本市 : 石戸蒲ザクラ
福島県田村郡三春町 : 三春滝桜
山梨県北杜市 : 山高神代桜
静岡県富士見市 : 刈宿の下馬ザクラ
岐阜県本巣市 : 根尾谷淡墨ザクラ