先日、「LIFEBOOK-FMVWMA1」というノートパソコンを触っていて、何気なく「Windows10」の更新状況の記事をネットで調べていましたら
表題のような記事が見つかりました。
「Windows 10 バージョン
20H2
」のサービス終了まであと3カ月 ~Microsoftが注意喚に
「Windows 10 バージョン 20H2」のサービス終了まであと3カ月 ~Microsoftが注意喚起 - 窓の杜 (impress.co.jp)
この記事は、2022年2月14日のものです。
記事の内容から、サービス終了は、「2022年5月10日」ということです。
ということは、あと1か月ちょっとしかありません。
それを過ぎてしまうと、サービス終了後のバージョンには、セキュリティ更新プログラムが供給されない。引き続きサポートを受けるためには、「バージョン 21H2」をはじめとする後継バージョンへの移行が必要だ・・・・・とあります。
お預かりしたノートパソコンのバージョンを見てみましたら・・・・・その「20H2」でした。
さっそく、新しいバージョンをダウンロードして、「21H2」に更新しました。
「Windows10」は、2025年までサポートされると聞いていましたので安心していましたが、きちんとバージョンをアップさせていく必要があるんですね。
弊店のお客さまにも、パソコンを便利に使っておられる方がたくさんいらっしゃいます。
このことを、さっそくお伝えしたいと思います。
「Windows10」のバージョンの確認の仕方。
「スタート」 → 「設定」 → 「システム」 → 「詳細情報」 の順に開いて・・・・・「Windowsの仕様」の「バージョン」を見ます。
そこに「21H1」 とか「21H2」 と書かれていればオーケーですが・・・・・「1909」とか「20H1」、「20H2」などと書かれていると更新が必要です。
「設定」の「更新とセキュリティー」で、「21H2」にアップできれば良いのですが、できない場合は「手動」でやる必要があります。
「手動」でやる場合は、こちらのサイトを・・・・・
Windows 10 のダウンロード (microsoft.com)
「赤い矢印」の「今すぐダウンロード」を押して、進みます。