一昨日は、定休日でした。
天気も良かったので、ここのところ伺っていない「ジャズが聴こえるお店」に出かけてみることにしました。
よく拝見しています「azumino」さんのブログで紹介されていました群馬県のお店に出かけることにしました。
自宅から約2時間の道のりでした。
そのお店は、榛名山の山麓にある「榛東村(しんとうむら)」にある「ジャズ喫茶・主音求Ⅱ(スイング・セカンド)」さんです。
少しわかりにくい場所のようですが、道にこんな看板がありました。
この細い道を登っていきました。
大きな文字で「Coffee」と書いてあります。
お店の入口には、赤い看板が・・・・・「軽音楽」と「軽食」の文字がいいですね。
お店は、りっぱなテラスがあります。
「枝垂桜」でしょうか・・・・・花が咲くときれいでしょうね。
12時30分頃の到着でした・・・・・「営業中」で一安心。
お店に入ると天井が高く、床はフローリングです。
一番奥の壁には、「主音求Ⅱ」の文字と花の飾りが・・・・・
部屋の隅には、「薪ストーブ」も・・・・・冬になると寒いんでしょうね。
お昼ご飯に「ナポリタン」をお願いしました。
出来上がって、急いで食べたので写真を撮るのを忘れました。
お店のホームページからお借りした画像です。
ボリュームのある「ナポリタン」でした。
ご飯を食べながら、外を見ますと・・・・・遠くに山の尾根が見えます。
手前は、田んぼのようですね。
春には、緑の苗が・・・・・秋には、黄金色の稲穂が・・・・・きっときれいでしょうね。
お店の奥には、たくさんのレコードが見えました。
ちょうどかかっていましたのが、この「バーニー・ケッセル」です。
響きのいい音で、鳴っていました。
「スピーカー」は、どこかと探しましたら、ドラムセットの後ろにありました。
立派な「JBL・オリンパス」ですよ。
ボックスの上に「ツイーター」と「スコーカー」が乗っています。
マスターのお話ですと、「オリンパスから、外して上に乗せた!」そうです。
ボックスには、「ウーハー」と「ドロンコーン」だけが入っているそうです。
手前の「ドラムセット」は、「ROGERS」ですね。
「ナポリタン」を食べ終えて、「ブレンドコーヒー」をお願いしました。
コーヒーを飲んでいますと、アルバムが変わりました。
「ソニー・ロリンズ」ですね。
野太い音ですが、優しい感じのする音が聴こえます。
大きな「ディフューザー」のついた「スコーカー」の役割が大きいのでしょうね。
約1時間半、食事をしながら、いい音のジャズを聴き、久しぶりにいい気分でした。
ただ、少し残念なのは、「オリンパス」が楽器の向こうに隠れてしまっていることですね。
2時間かけてやって来た甲斐がありました。
「ジャズ喫茶・主音求Ⅱ(スイング・セカンド)」さんのホームページです。
主音求Ⅱ ジャズ喫茶 スイングセカンド JAZZと夜景の店 ライブハウス (swing-2.com)