11月の第3日曜日・・・・・朝は、少し曇っていましたが、入間市の「さいたま緑の森博物館」の日曜観察会に出かけてきました。

 

だいぶ寒くなりました。

参加者のみなさん、冬支度の服装になりました。

 

「緑の森博物館」の紅葉は、「黄色」が主ですね。

「アオハダ」の紅葉です。

 

 

花は、ほとんど咲いていません。

唯一見つけた「コスミレ」です。

 

「実」は、あちこちで・・・・・

「ノササゲ」の実です。少し色が濃いですね。

 

「ヤブマメ」の実です。

 

「ウバユリ」の実です。

 

「ノブキ」の実です。服にくっつきます。

 

「ヤブコウジ」の赤い実です。

 

「センニンソウ」の実です。

もう少しすると、はじけて毛が広がるようです。

 

 

昆虫もほとんど姿を見せません。

「オオカマキリ」が、草の中にいました。草と紛れて見つけにくいです。

 

「オオホシカメムシ」です。

 

「サナギ」が見つかりました。

「ジャコウアゲハ」のようです。このまま越冬するのでしょうか・・・・・

 

「ヤマトシジミ」が羽を広げていました。

 

「緑の森」は、静かに冬に向かっています。

 

次回は、12月5日ですが・・・・・

 

 

「さいたま緑の森博物館」のホームページです。

さいたま緑の森博物館 (saitama-midorinomori.jp)