先日、友人がビールをキーボードにこぼしてしまったノートパソコンの記事を書きましたが・・・・・
その後、分解して「キーボード」を交換しようと試みましたが・・・・・
この東芝の「Dynabook」は、今まで分解したものと違っています。
「CPU」は、ソケットではなく、基板に直付けです。
「キーボード」を取り替えるためには、このようなケースのプラスチックを溶かして固めてあるところを、一つ一つ外していかなければなりません。
ちょっと私には、ハードルが高そうですし、マザーボードまで、ビールがしみ込んでしまっていたら、そこでアウトのようです。
その友人には、「代車」ならぬ「代パソコン」をお貸しすることにしました。
サブで使っているノートパソコンです。
「テンキー」は無いのですが、十分使えると思います。
期限なしで、次の「Windows11」搭載のパソコンを買うまで、使っていただくことにしました。
今、「Windows10」搭載のパソコンを買っても、すべて「Windows11」にグレードアップできる訳ではないようですし・・・・・
発売当初は、いろいろと不具合が現れるかもしれません。
少し「Windows11」が落ち着いてから買っても遅くはなさそうですし・・・・・
今回の「ビールをキーボードにこぼしてしまった事件」について、いつもお客さまにお話ししていることが、やっぱりいいように思います。
それは、「高齢者となった方は、ノートパソコンではなく、デスクトップパソコンを使いましょう!」ということです。
もし、デスクトップパソコンの「キーボード」に、ビールなどをこぼしてしまっても、「キーボード」だけ買い替えれば済みますし、
ましてパソコン本体には、影響がありません。
さらに「高齢者」は、眼も具合悪くなりますので、大きな画面のディスプレーの方がずっと見やすいように思います。
また、ノートパソコンは、リビングのテーブルに置いて、ソファーに座りながらの操作は姿勢も悪いし、ついつい近くの飲み物をこぼしそうです。
最近は、27インチのディスプレーも価格がお求めやすい物も出てきました。
これから、パソコンを買おうと思われる方は・・・・・検討されてはいかがでしょうか???