家の近くでも、昆虫をよく見つけます。

 

窓にとまっていた「キマダラカメムシ」です。

大きなカメムシで、2cm以上ありました。

もともと、台湾など南方に生息していたもののようですが、だんだん北上しているようです。

 

「クサギカメムシ」の幼体と思われます。

縞模様が奇麗ですね。

 

「ゴミムシ」の仲間のようです。

ちょろちょろとす走っこくて、やっとカメラに入りました。

 

「ルリタテハ」の幼虫です。

食べている食草が、「ホトトギス」です。

 

縦の「隠れ帯」を作った「ナガコガネグモ」のようです。

 

最近は、散歩のときに「スマートフォン」で写真を撮ることが多くなりましたが、「デジカメ」の方がやっぱり撮りやすいですね。