昨日、笠間で買ってきました「湯飲み茶碗」です。
ふたつセットで買いました。
「口縁(こうえん)」という「ふち」の部分が厚く出来ています。
「胴」を大きく削る「面取り」をして形を作っています。
「高台」の中を渦巻き状に削ってあります。
作者は、「益子 淳一」さんとあります。
笠間焼の作家さんですが、お名前が「益子 さん」とは・・・・・
2年前に、同じ笠間の「湯飲み茶碗」を買いましたが、それと並べてみて・・・・・
左が、2年前に買った「大川 みいや」さんの作品です。
よく似たものを買ってしまいました。
やはり、好みというものでしょうか???
「高台」の作り方も違いますね。
お茶を淹れてみました。
少し大きな「お茶碗」ですので、たっぷりです。
今度は、割ってしまわないように注意をしなければ・・・・・「粗忽者」ですので・・・・・