弊店は、「緊急事態宣言」が出されたことにより、8月いっぱい臨時休業をいただきました。

 

先日、町の「商工会」から届いたパンフレットの中に「月次支援金」の案内がありましたので、ネットで調べて申請しました。

たくさんの文字が書かれていて、それを読み砕くのに苦労です。

 

弊店は3月に「一時支援金」の申請を行いましたので、それを基に必要な事項を打ち込んで「ネット申請」しました。

 

テレビなどでも、申請手続きが大変・・・・・とありますが、確かに素人には大変です。

ネットには、それを手助けすると「行政書士」さんのお助けページなどもありますが、きっと有料ですよね。

 

3月の「一時支援金」の申請の時には、「事前確認」という「関所?」があって、「一時支援金の申請に当たっては、一時支援金の不正受給や誤って受給してしまうことへの対応として、登録確認機関」の確認が必要がありました。

弊店は、町の商工会に加盟しておりますので、そちらで確認していただき、スムーズに申請できました。

 

今回の「月次支援金」の申請も、長い文書を読まなければならなく、往生しました。

まして、申請書は、だらだらと長く続いていて、項目ごとに「段落」を打ってくれれば読みやすいと思いますが・・・・・

 

とりあえず、夜中の静かな時に・・・(途中で、ご飯ですよ!と呼ばれるとそこで中断となって、再開するときに前のことを思い出せないことがあります・・・老化でしょうか?)・・・完成させました。