先日、かみさんのお友だちのノートパソコンの電源が入らなくなったとのことで、お持ちになりました。

 

某量販店のパソコン売り場で見ていただいたそうですが、ダメだったとのこと・・・・・

 

一番怪しいのが「内部に溜まった電気」のようですので、

1.電源ケーブルを外し・・・・・

2.バッテリーを外し・・・・・

3.そのまま、10分ほど放置する。

4.その状態で、パワースイッチを10秒ほど押し続ける。

5.バッテリーをセットし、電源ケーブルを挿して、スイッチ・オン

 

これで、立ち上がって来ました。

 

これで、終了でも良かったのですが、つい「システムの詳細情報」を見てしまいました。

何と、「Windows10」の「バージョン・1607」となっています。

2016年8月に、リリースされたバージョンですね。

2018年4月にサポートが終了となっています。

 

約3年、更新・アップデートされずに来てしまったようです。

 

 

これでは、OSが最新でないので、「リスク」がありますね。

 

そこで、「Windows Update」をしてみましたが・・・・・うまく出来ませんでした。

何時間もかけて、「Safe Mode」でやったりいろいろと試しましたが、最後に「元のバージョン」に戻ってしまいます。

 

「バージョン・1607」の後に、「1703」、「1803」、「1809」、「1903」、「1909」、「2004」、「20H2」、「21H1」と、数多くのバージョンアップが行われてきたようです。

かなり大きな更新プログラムもあったようです。

それをいっぺんにやってしまうのは、無理なんでしょうね。

 

このまま使い続けるのは、上手くないようですので、大切な「画像」などのデータは、バックアップしました。

 

持ち主の方ともご相談ですが、新たに「Windows10」を新規インストールすることも提案しようと思います。

 

今回感じましたが、「Windows Update」は、きちんとやっておく必要がありますね。